Team

住まいの広場はチームプレー

チームの特徴

「住まいの広場」の特徴は 「チームによる分業」と「活躍させながら育成する」です。

大手の不動産仲介会社でも営業職は大学新卒者3年離職率が70%の会社も多数あります。
残念ながら不動産会社には若者が育つ環境がないと言われています。

その根本は

  • 業務量が広範囲(集客知識、営業知識、法務知識)

    業務内容があまりにも広範囲なのが不動産仲介会社の特徴です。それが理由で難易度が非常に高くなってしまいます。結果若者が活躍できないまま退職してしまいます。

  • >結果を急ぐ体質(成果主義ゆえの弊害)

    不動産仲介会社は成果主義の会社がほとんどです。早い結果を求めるがゆえに十分に教育時間を取れないので結果成長させることができない環境が体質としてあります。

住まいの広場の「チームによる分業」と「活躍させながら育成する」

住まいの広場ではその業界の古い体質を改善すべく、何とか活躍しながら、学べる仕組みが作れないかと考え、今の組織形態に移行してきました。 「住まいの広場」では分業によって、教育の集中ができ、結果活躍しながら次のステップを学んでいけます。

  • 集客(按分なし)

    飛込、ポスティング、電話帳、ポータル入力、写真撮り、etc

    マーケティング事業部※専門の部署が受け持ちます。

  • 追客(按分35%)

    問合せをアポイントにつなげるお仕事

    インサイドセールスチーム※20代の未経験者はここからスタート

  • 来店・提案・案内・申込(按分60%)

    来店や物件での待ち合わせから成約に結び付けるお仕事

    フィールドセールスチーム※30代の未経験者及び経験者はここからスタート

  • 調査・契約(按分5%)

    申込物件が安全かどうかを法的にチェックし、契約書を作成するお仕事

    契約残務グループ※専門の部署が受け持ちます。

  • 残務

    住宅ローンの申請や審査、物件の引き渡しチェックをするお仕事

    契約残務グループ※専門の部署が受け持ちます。

このように不動産営業のお仕事は多義に渡り、通常一人が一気通貫で行うのが一般的な中、新人さんはひとつひとつ半人前のまま進めていかなくてはいけません。結果成果も出ず、学習する時間もなく、月日だけが経ってしまいます。
弊社では、分業化することにより、一つ一つステップを踏みながら活躍と学習を楽しみながら成長できる組織体制になっています。
大切なことはチームワークです。
一般的な不動産営業と違い、業務と成果がそれぞれのパスによりつながっていきます。そのためにチームワークによるフィードバックや学習に対する情報共有を大事にしています。

Change

転職にあたって

ご家族に聞いた「転職してよかったこと」

本人が転職して、ご家族が良かったと感じた声を集めてみました。

  • 年収が前職と比べて倍になり家族での外食が増えました。

  • 固定給が高いので、収入に浮き沈みがなく安心して働けること。

  • ワークライフバランスが整っているので子供の出産に立ち会うことが出来ました。

  • 家を購入することが出来ました。住宅ローンも問題なく組めました。

  • 正当に評価してもらえるようで、本人もイキイキと勤務しています。

  • 以前は人見知りで自信が持てなかったが、自分に自信が持てるほどに成長しました。

中途社員に聞いた「転職してよかったこと」

実際に働いてる社員達は住まいの広場に対してどのような印象を持っているのでしょうか。ズバリあなたにとって住まいの広場とは?

  • 前職に比べて仕事を楽しいと感じられる

  • 能力や成果が公平に評価される

  • 会社に将来性がある

  • 仕事へのやりがいを感じる

  • 会社とともに自分が成長できる

  • 同世代の人が多く、良きライバルとして切磋琢磨できる

  • 人間関係が不安でしたが、上司など周囲の人に恵まれている

  • 営業職だと不安定なイメージでしたが、給料がアップし安心しました

  • 他の会社とは異なり社風がある

  • 今まで考えたこともなかったが、日本一を目指して仕事ができる

  • 古い考え方に囚われない最先端の技術や武器がある

  • かけがえのない最高の仲間ができました

OneDay

一日の流れ

平日

10:50
清掃・メールチェック
事務所や店舗の清掃から始まります。また、お客様からのメール対応をします。
12:00
昼食
13:00
電話対応
お客様からのお問合わせ対応をし、店舗への来店アポイントの取得し、アポイント取得できたお客様の情報は各店舗の店長へと伝えます。
15:00
新着物件などの新しい情報の取得。同時に既存のお客様に対して希望条件に会う物件資料を選定し送ります。
15:00
反響チェック
ポータルサイトの反響をチェックします。
17:30
電話対応
既存のお客様に対し、物件探しの進捗を電話で確認。
現状探していないお客様でも定期的に連絡をすることで、長期的な関係を作ります。
18:30
退社

土日祝日

8:50
清掃・朝礼
事務所や店舗の清掃から始まります。朝礼では、今日の予定・お客様のフォロー状況などを報告。
9:30
事務作業
メールチェック・物件確認・商談資料作成。
10:30
商談・契約
午前中からの商談・契約も多くあります。
お客様の希望条件に会う物件紹介や資金計画など多方面からの提案をします。
12:30
昼食
13:30
お客様をご案内
お客様に物件案内をする前に下見をし、案内時には周辺環境やおすすめポイントを しっかりと説明。
案内後はお客様と一緒に帰社し、店舗にて詳細のお話をします。
15:30
アフターメンテナンス同行
担当したお客様のご自宅のアフターメンテナンスに同行。
点検担当がチェックをしている間はお客様とその後の住み心地や 困っていることがないかなどお伺いし、長期的に安心して頂けるよう取り組んでいます。
18:30
帰社
その日の日報作成および次の日の商談・契約の準備やお客様へ連絡など行います。
18:30
日報作成
その日の日報作成、明日の商談・契約の準備や お客様へ連絡・チーム会議などを行います。
また午前で作成しきれなかった図面はこの時間にとりかかります。
20:00
退社
Interview

インタビュー

  • #1

    チーフマネージャー

    萩間さん

  • #2

    コンサルタント

    米山さん

  • #3

    コンサルタント

    岸田さん

  • #4

    コンサルタント

    杉山さん

  • #5

    加藤さん

#1チーフマネージャー萩間さん

実力主義の会社で勝負したい。

私の親は自営業で仕事に対していつも本気で取り組んでいる姿を見て育ちました。私が社会に出たら本気になれる仕事を探していました。その中でいやらしい話ですが努力が返ってくる仕事がしたいと感じるようになりました。弊社は徹底した実力主義で平等な評価制度があります。前職、年齢、学歴、性別は関係ありません。

  • 仕事のやりがい・面白みは何ですか?

    現在はチーフマネージャーとして、部下のマネジメントがやりがいでもあり、一番大切な仕事だと思っています。自分ではないからこそ、わからないことやうまく伝えてあげられないことも多くありますが、部下の成長していく姿を見ると嬉しくなります
    また、会社を運営することだけでなく、イベントセミナーの企画や社内環境の改善など様々な業務に携わらせて頂いております。少しずつ業務の幅が広がっていくことも、仕事の楽しみの1つですね。

  • 思い出に残っている仕事のエピソードは?

    初契約が決まった時です。
    検討されている物件をお客様と何度も確認しに行ったことを鮮明に覚えています。購入申し込み後も、「本当にここでよかったのかな?」とお客様が不安に思われていたので、満足いくまで毎日お話させていただきました。結果、ご納得いただいたうえで購入して頂き、自分の頑張りが実った様に感じ、すごくいい思い出となっています
    不動産購入に対する不安や心配を皆さん持たれているのだと強く認識し、その不安を解消してあげることが大切だと実感できる契約でした。

  • どんな人に向いている会社だと思いますか?

    成長できる環境作りやサポートが整っているので、周りの誰より成長したいと思っている人に向いています
    また、自分が会社やプロジェクトの中心となって、事業を担っていきたいと思っている人に向いていると思います。実際にそれが可能なのも弊社で働く魅力の一つだと思います。

  • これから仕事を通してやり遂げたいこと、 目標やビジョンを教えてください。

    誰よりも成長していきたいという目標は変わりません。
    特に、この会社でまだ誰もやったことのない仕事、試みに挑戦し続けたいと思います。
    そして、会社を引っ張ってくれるスタッフが一人でも多くなり、みんなで会社を大きくしていきたいですね。

  • 仕事で大変だったことはありますか?

    大変なことはたくさんありましたが、やはり基礎知識を増やすことです。
    入社当初は当然知識がなく、何をどうやって勉強していいのかも分かりませんでした。
    そんな時に先輩が「自分もそうだった。効率よくできるタイプではないから、がむしゃらにいっぱい調べたよ。」と教えてくれました。なぜか少し気持ちが楽になり、勉強することも大変ではなく、やりがいになりました。
    知らない事を覚えるのはとても面白く、困った時にアドバイスをくれる先輩や相談できる先輩がいることも安心できます。

  • 就活中の会社選びの軸は何でしたか?

    私は就職活動を行う中で、自分を「一番成長させてくれる会社」を探していました。
    受けた業種はサービス業からコンサルティング業・建設業等でしたが、若くして活躍している方が多い会社を選んでいました。その中で住まいの広場グループは群を抜いていました。

  • 就活中・転職中の方へのメッセージ

    就職活動は人生の中で、数回しかないかもしれません。たくさんの時間を使う事になるので大変だとは思いますが、この時間をいかに有意義に使ったかが今後の自分の財産に繋がると思います。せっかくの機会なので、楽しんで取り組んでください。

  • 1年目
    入社

    がむしゃらに業務へ取り組む。なかなか成績を伸ばせず悩む日々。

  • 2年目
    トップ賞を受賞

    上司に「好きなようにやってみろ。」と言われた事により覚醒し営業成績を上げていく。

  • 3年目
    営業リーダーに昇格

    営業リーダーとして、部下の育成の大変さを学ぶ。

  • 4年目
    コンサルタントに昇格

    昨年度比110%の業績を残す。

  • 5年目
    チーフマネージャーに着任

    店舗運営も兼ね、各スタッフの育成業務に携わる。

#2コンサルタント米山さん

自分の成長を感じたい。

私の前職は運送業。忙しい日々ではありましたが何か物足りなかった。そんな中、友人から誘われた流れで不動産屋。入社して一番びっくりしたことは先輩たちが輝いている。先輩たちは上席と自分の目標や夢を共有して、それにそって資格取得やキャリアアップを目指し、本気で自分の成長を楽しんでいる。ほとんど未経験からのスタートです。私も今ではマネジメント職を目指して日々成長を楽しんでいます。

  • この会社の良い点はどこですか?

    会社としては、創業から10年以上の歴史を持ち、常に業績を更新しているということ。仲介だけでなく注文住宅事業、リフォーム事業をお互いに協力しあい、不動産に関するニーズに幅広く対応できることが強みであり、時代に合ったサービスだと思っています。
    社風としては「」が良い点です。個人の成績だけではなくチームとしての働きも評価する会社なので自然と団結力が強くなります。仕事を進めていくうえで不安な点があればすぐに相談できる上司や仲間がいたからこそ、自分もここまで成長できたのだと思います。

  • 仕事のやりがい・面白みは何ですか?

    」が良いこと。会社選びでも「人」を重視していましたので、同じ志を持った人と働けることで、楽しいことは共有でき、辛いときは互いに助け合えます。その環境がさらに自分を成長させ、仕事にやりがいを感じます。目標にする人を追い越すことが仕事のやりがいにもなっています。

  • 思い出に残っている仕事のエピソードは?

    弊社で取引していただいたお客様からの「ありがとう。米山さんでよかった」の言葉を頂いたことです。
    そして、「初めて会った時、あなたから不動産を買いたいと思った」とお伝えいただいたときは、感動しました。このお客様は当時3年以上不動産を探し続けており、自分たちが何を購入したいのかわかっていない状態でした。
    初めてお会いした際、市場性・不動産の購入術・お客様の要望整理をお客様と一緒に考えていけたことが大きなポイントであったと思います。

  • どんな人に向いている会社だと思いますか?

    住まいの広場は「自ら考えて挑戦したい」「誰よりも圧倒的に成長したい」という想いを強く持っている方に向いていると思います。
    自分自身も周りのメンバーも常に目標を掲げ、向上心を持って仕事をおこなっています。
    同世代が多い分負けていられないと気合が入りますし、お互いに助け合うこともでき「みんなで成長」をモットーに働いています。

  • これから仕事を通してやり遂げたいこと、目標やビジョンを教えてください。

    営業部門全体を統括するような役割を担っていきたいと考えております。

    そして、自身の経験を活かしたうえで、新規事業の立ち上げ等に貢献していきたいです。
    住まいの広場には時代の変化に対応する実行力があります。今までも時代を先取りしたサービスを展開し続けてきました。
    そのため私はこの環境を活かし日々変化する市場の中で、いち早く新規事業をビジネスとして具現化していくことにチャレンジしていきたいです。
    今は様々な事にチャレンジしていき、社員全体で新しいビジネスチャンスも模索しています。

  • 仕事で大変だったことはありますか?

    入社当時は不動産の知識がなく、何をやっていいかわからず、業務を覚えることが大変でした。
    また、1年目は営業成績を上げることができず、何を提案していけばいいのか全くわからず挫けそうになりました。
    しかし、いち早く一人前の営業になりたいという気持ちで自分が出来ることは一生懸命に取り組みました。
    上司へ事細かに相談するよう徹底していき、自分でも驚くぐらい次々と成果が出ました。先輩、同期を頼りにして積極的にアドバイスを聞ける環境こそが、乗り越えられた大きなポイントだったと思います。

  • 入社を決めた理由は何ですか?

    年齢に関係なくチャレンジできる環境があり、頑張った分はしっかりと評価される仕組に魅力を感じたからです。同世代の中でも、やるからには1番になりたい気持ちがあったので、自分の頑張り次第では大きく成長できる会社だと感じました。また、入社前の面接時に「この人のようになりたい!」「この人を超えていきたい!」という目標にしたい社員に会ったのが最終的に入社を決めた理由です。

  • 就活中の会社選びの軸は何でしたか?

    私の会社選びの軸は、同世代の誰よりも成長していける環境がある会社でした。
    そのため、業界・職種を限定しておりませんでした。
    会社説明会に積極的に参加していき、「社員が熱い思いを持って働いているか」「組織のカラー」「商品・技術力」など、説明会後に自分が魅力に感じる企業の選考を受けていました。

  • 就活中・転職中の方へのメッセージ

    これまでの経験の中で、どんなときに自分が輝いてきたのかを企業選定時にはじっくり考えてみてください。
    どんなことに興味を持ち、どんなことに積極的に取り組めるか、10年・20年後に自分はどうなっていたいのか。
    その中で自分の実力を試してみたいとお考えであれば、是非当社を検討してください。
    会社の勢いと環境、働いているメンバーの生き生きとした表情に魅力を感じていただけると思います。
    魅力あふれる皆さんにお会い出来ることを楽しみにしています。

  • 1年目
    新入社員として入社

    入社1年目は接客機会に恵まれていたが、結果を残せず、日々勉強とロープレの毎日。
    専門的な提案領域の幅広さゆえに勉強すべきことも多く、デスクワークと同時に上司の同行やOJT等で経験を積んでいく。

  • 2年目
    トップ賞を受賞

    1年目の経験を自分から積極的に発信・行動していくことで成果に結びつく。
    1年目で経験していなかった仕事量・仕事内容であったが、上司や当時のメンバーに助けていただき、大きな結果が残せた。

  • 3年目
    2年連続トップ賞受賞

    コンサルタントに昇格し、しっかりと達成シナリオを描きながらプロセスを伝え、納得してメンバー自身が行動を起こしてもらえるよう考えてもらうことで、私自身の成長にも繋がった。

#3コンサルタント岸田さん

弊社の良さはそれだけではない。

私は都内の某不動産会社から弊社に入社しました。前職は同じ不動産会社なので地域は変わるものの内容は変わらないと思っていました。入社してすごく感じたのはチームワークの良さ。前職はギスギスした人間関係で、全ての同僚がライバルでしかないと教わっていました。弊社は違います。時には助け、時には助けられながら業務を進めていきます。全ての同僚が仲間だと思っています。

  • 仕事のやりがい・面白みは何ですか?

    お客様の人生に深く関われること、繋がりを持てることにやりがいを感じています。
    お客様がどの様なお考えなのか、何を望んでいるのか、お客様自身が気づいていない潜在的ニーズに対しての提案をすることで、「岸田さんに任せて良かった」と言っていただけた時にやりがいを感じます。また、年次や役職に関係なく、高い意欲をもって業務に取り組めば、新しい仕事やプロジェクトにチャレンジさせて貰えることもやりがいに繋がっています。自分自身の成長はもちろんですが、後輩へのアドバイス等も積極的に行い、チームとして出来ることを増やすことでモチベーションをあげています。

  • 仕事で大変だったことはありますか?

    経験者とはいえ短期間なので、とにかく先輩にいち早く追いつこうと必死でした。知識を身に付ける為に、知らないことや気になったことは何でも調べ、質問し、先輩の話している内容や商談に向けて準備している姿を見て、自分なりのアプローチ方法を考えました。商談の際は先輩の言い回しをコピーすること、そして先輩とのロープレで録音したものを時間があればひたすら聞いて自分のものにしました。先輩がしっかり見て指導してくれる環境なので、すぐに業務には慣れましたが、それだけではなく+αの努力をすることで周りと差をつけ、誰よりも成長しようと行動していました。

  • 入社を決めた理由は何ですか?

    この会社は以前から「急成長している会社」というイメージで気になっていました。他社での仕事を経験し、違う視点での魅力を感じるようになっていました。例えば不動産コンサルタントとして、お客様一人ひとりに合った提案が出来るという業務内容や、お客様の「一生に1度のお買物」と言われる不動産売買という責任ある仕事を、早い段階から任せて貰える点に惹かれました。更にはITを活用した集客システムや顧客管理方法、組織運営など、業界として新しい取り組みが多く、従来の型にはまらず、常に時代の先を行く動きをしている点も魅力的でした。実際に働いている先輩との面談や職場訪問を重ね、働いている社員全員が高い向上心を持ち、楽しそうに働きながらメリハリをつけている姿から、成長出来る環境がここにはあると実感し入社を決めました。

  • この会社の良いところは何ですか? 転職して良かったことは?

    一緒に働く仲間が常に高い向上心を持っているので、お互いを高め合いながら楽しく仕事が出来るところです。尊敬できる上司や先輩のフォローも厚く、一人の人として向き合ってくれるので、ビジネスマンとしても、ひとりの人間としても成長出来る環境だと感じます。また、転職時に求めていた「人と人との繋がり」を不動産を通じて、お客様や一緒に働く仲間と感じることが出来ているところです。最初は不安でしたが、会社の研修を受け業務内容を丁寧に指導してもらい、早いタイミングで確かな結果を出せるようになりました。

  • 1年目
    不動産業界経験者で中途入社

    先輩に追いつくことを常に意識して行動

  • 2年目
    大型案件や売却案件にも対応

    法人のお客様への物件紹介や対応など新しい業務を積極的に行う
    売却査定も行い売り上げ目標を意識した「結果を出す働き方」を実践

  • 3年目
    トップ賞受賞

    コンサルタントに昇格する。現在は人の育成と自分の目標達成を同時に楽しんでいます。

#4コンサルタント杉山さん

業界を変える、革新者でありたい

私は「実力主義」という環境にフォーカスを当てた企業選びでした。というのも、「年功序列」というようなじっくりとスキルアップという働き方には関心が無く、自分の成果や仕事内容を適正に評価され、早い段階から責任のある仕事を任せてもらう仕事に就くと決めていたからです。
入社の決め手は、他社には感じることがなかった独特な事業内容や展開、ベンチャー気質な社風など、私が理想としていた企業像にマッチしたからです。
入社後は、専門性の問われる難しい仕事なため、短期間で成果を出すことはできず、失敗を何度も経験し、本当に苦しい時期もありました。それでも、モチベーションの高い仲間と互いに切磋琢磨しながら努力できたことが、今の自信に繋がっているのだと思います。

  • この会社の良い点はどこですか?

    住まいの広場は不動産・住宅業界のこれまでのルールや古いやり方にとらわれる事なく、常により良いカタチを模索し、着実に進化を続ける会社だと感じています。新しいアイデアやサービスを早い段階で会社の文化として定着化出来るところがこの会社の強みでもあり、それが会社やメンバーの成長にいい影響を与えています。

  • 仕事のやりがい・面白みは何ですか?

    不動産営業として入社し、その後営業リーダーを経て、マーケティンググループの立上げを主導しました。今ではマーケティンググループのマネージャーとして、全事業部の集客にかかわるプロモーションを担当し、より多くのお客様との接点を持つための企画や改善などに取り組んでいます。
    私自身、働いていく上で「主体性」や「積極性」が本当に大切だと考えているため、このような常に挑戦し続ける事が出来る環境が仕事のモチベーションに繋がっています。

  • これから仕事を通してやり遂げたいこと、目標やビジョンを教えてください。

    不動産・住宅業界のこれまでのルールや古いやり方にとらわれる事なく、新たなサービスを展開し、ビジネスチャンスを創造していきたいと考えています。
    新たなビジネスのアイデアが顧客や業界にとって、どのように役立つのか、持続性や再現性、収益性があるのか、これらをカタチにして一つのビジネスとして確立することは決して簡単なものではありません。更に、新たなサービスが次々と世に広まっていく中で、成果を生み出し続けるにはスピードが必要不可欠です。
    このスタートアップの段階で、スピード感を持って全力で取り組める環境を会社が与えてくれるからこそ、この業界に革命を起こすサービスを創るべく、日々チームのメンバーと共にチャレンジができています。

  • 普段の仕事で意識していることは何ですか?

    現状維持に満足することなく、常にお客様や市場のこの先を考え「今チームとして何をすべきなのか」を問い続けています。常に新たなことにチャレンジしていく社風のため、新しい考えや取り組みを求められる機会も多く、柔軟な思考と自分で考えながら仕事を進めていく姿勢がないと期待に応えることが困難です。それが良い緊張感となり、モチベーションに繋がっているようにも感じています。

  • 1年目
    入社

    先輩社員によるOJTを通じて業務の流れを学び不動産に関わる専門知識を習得

  • 2年目
    営業リーダー昇格

    チームとして成果を出すためのマネジメント手法について学びながら不動産売却の営業手法を習得する

  • 3年目
    コンサルタント昇格

    2年目に学んだマネジメント手法を活かし最年少のコンサルタントに抜擢
    20代から40代まで幅広い年齢層の営業チームを束ねつつ自社の不動産買取推進にも尽力

  • 5年目
    マーケティング事業部を立ち上げ

    マーケティング事業部の立ち上げに一から携わる

#5加藤さん

家庭と仕事の両立は可能

お客様との会話の中で、私が結婚していることを意外に思われることがあります。一般的には、結婚している女性は家庭を優先するものと思われている方が多いですよね。そんな固定観念を払拭したいと思い、住まいの広場に入社しました。
会社選びさえしっかりすれば、仕事とプライベートを両立することは可能です。仕事中は仕事に集中し、休日は旦那と山登りやショッピング、友人とサーフィンや釣りを楽しんでいます。
仕事面では、自分の強みを活かしつつ、新しいことに挑戦することで、日々成長を実感しています。営業職は、成果が数字に繋がり、やりがいも大きいと感じています。

女性ならではの視点で、お客様に最適な住まいをご提案できるよう、日々研鑽を積んでいます。住まいの広場は、女性が働きやすい環境が整っており、私も周囲のサポートのおかげで、安心して仕事に取り組むことができます。ゆくゆくは、私のように女性が活躍できる会社をもっと増やしたいと思っています。

  • この会社の良い点はどこですか?

    たくさんありますが、私が一番強く感じるのは、営業スタッフの「アットホーム」さです。不動産営業マンは何だか怖いイメージがあると、お客様からよく伺いますが弊社スタッフは全員明るく、気さくです。お客様に対しても勿論ですが、社内でも笑顔と笑い声が溢れる会社です。アットホームですが、時には1人1人が不動産営業マンとしてのメリハリを意識し切磋琢磨しながらお客様に最高のプランニングやご提案をいつでも出来るよう常に心掛けているところも住まいの広場の魅力だと感じております。

  • 仕事のやりがい面白み

    お客様の笑顔と「ありがとう」の感謝の言葉を意識しています。お客様それぞれニーズが異なり物件探しの条件や予算が異なります。お客様ご自身の希望を含んだうえでのご提案は勿論ですが、女性視点でのご提案なども併せておこなっております。もともと私自身の使命感が強い方でもあるのですが、不動産営業マンとして担当させて頂くお客様に最初から最後まで寄り添いご提案を出来る環境にとてもやりがいを感じています。

  • これから仕事を通してやり遂げたいこと、目標やビジョンを教えてください。

    まだ、私自身至らない点も多くありますが、地道に誠実にキャリアを積んでいき、女性営業輝ける会社を実現したく思っております。また、私が入社当時に先輩方に支えて頂いたことを後輩にも伝承しつつ憧れの先輩になれるよう、男性スタッフにも負けない営業力を身に着けていきます。個人としても、住まいの広場としても、顧客満足もも度を常に最高の評価でお引き渡しが出来ます様、誠実に精進してまいります。

  • 普段の仕事で意識していることは何ですか?

    ズバリ、「笑顔」です。お客様の笑顔も勿論ですが、同僚・自分自身の笑顔が絶えぬよう意識しています。私自身、丁寧・迅速・誠実を胸に努めておりますが、お客様にとって不動産という高価なお買い物をするにあたり、分からない事や不安な事がたくさんあるかと思います。そんなお客様の声を聞き逃すことなく、信頼して任せて頂けるように。安心してマイホームの購入を実現頂けますように。笑顔でお引き渡しが出来ますように。常に全力で努力致します

  • 1年目
    入社

    中途入社。当初は迷い悩む日々が多かったのですが、少しずつ壁を克服。

  • 2年目
    営業リーダーを目指す

    同僚たちと切磋琢磨しながらトップ争いに参加中。目標は女子部創設。